実績
KEC社員教育の実績
企業
■製造業
- 電気機器
- 鉄鋼
- 機械
- 紙・パルプ
- 化学
- 自動車用部品
- 医療機器
- 搬送機器
- 非鉄金属
- プラスチック
- 医療用品
■情報・通信業
- 情報サービス業
- 情報処理サービス業
■金融・保険業
- 銀行
- 生命保険業
■運輸業
- 航空運輸業
■建設業
- 土木工事業
- 電気工事業
■不動産業
- 不動産取引業
- 不動産賃貸/管理業
■卸売業・小売業
- 家具
- 雑貨
- 酒類卸売業
- 再生資源
- ホームセンター
- 食品/飲料
- コンビニエンスストア
■飲食店・宿泊業
- ホテル
■サービス業
- 園芸
- アミューズメント
- 自動車学校
- エンターテインメント
- 人材サービス
■教育・学習支援業
- 高校
- 大学
■医療・福祉
- 医療法人
- 社会福祉法人
- 介護施設
ほか
主な研修内容
- 新入社員研修
- 中堅社員研修
- 管理職研修
- ヒューマンスキル研修
- ビジネスマナー研修
- 接客研修
- 採用力向上研修
- 企画業務研究講座
- 面接官トレーニング
- 内定者研修
- 営業基礎研修
- 電話営業研修
- 販売員研修
- 人事考課研修
ほか
受講されたお客様のご感想
【管理職研修】株式会社M様
◆研修概要
- 管理者の立場と役割を認識する
- 管理者として「自己の強み弱み」を認識する
- 組織(チーム)の課題を抽出する
- 部下育成:部下が育つように仕向ける
◆採用/教育担当者の声
EASを通じて、受講者が自分自身の具体的な課題を認識し、その課題と真剣に向き合うことが出来た。
研修を受けてとても効果があったと判断する。
【中堅社員研修】 株式会社S様
◆研修概要
- 社会人・企業人・組織人としての顔を持つ
- 凡事徹底+凡事のレベルアップ
- コミュニケーション力の向上
- 問題解決力の向上
◆背景
「社員に靴の履き方から教えてください」。社長の一言から研修が始まりました。
将来大手企業と取引をしていくためには、社員の質の転換を図らなければならない。
技術はあるが、職人気質だけでは、他社と渡り合えない。
社会人としての立居振舞、意識も含め、社員の質を抜本的に変える必要があった。
【新入社員研修】 株式会社H様
◆研修概要
- 社会人道場入門(学生と企業人との違い/まずは「明・元・素」)
- 社会人と接する上での立居振舞の基本
- ビジネスマナー(電話応対・来客応対・会社訪問)
- 自己コンセプトの確立(私はかくありたい・これからの実行目標)
◆採用/教育担当者の声
研修受講前と比べると、とても元気になった。新入社員はまずは挨拶が元気よく出来ること、これに限ります。
そういう意味では、KECさんの研修は発声訓練からスタートするので、新入社員の変化が良くわかります。
【階層別年間研修】 株式会社H様
◆研修概要
総社員数○○名。ヨコ軸:営業部門・事務部門・技術部門 タテ軸:幹部社員・監督社員・一般社員・新入社員に分け研修を実施。自社研修棟にて、20人~30人単位、各グループ2泊3日で実施。
◆採用/教育担当者の声
適切な意識・知識・スキルも学べるが、グループワーク・ディスカッションが多いので、普段話すことのない社員と意見を交わせることが、何よりも刺激になった。
【新入社員合同研修(2日間)】
◇直近3年間の参加人数
- 2011年度 8社 31名
- 2012年度 8社 43名
- 2013年度 11社 50名
◆研修概要
- 社会人道場入門(学生と企業人との違い/まずは「明・元・素」)
- 組織と協働(チームワーク)
- 社会人と接する上での立居振舞の基本
- ビジネスマナー(電話応対・来客応対・会社訪問)
- 仕事をする上での8つの意識
- 自己コンセプトの確立(私はかくありたい・これからの実行目標)
◆採用/教育担当者の声
研修内容もさることながら、挨拶で始まり、挨拶で終わるという研修の進め方がとても良かった。
社内研修に戻ってからも、新入社員が自主的に挨拶/返事を実行している。
お問合わせ
ご興味がございましたら、詳しい資料をお送りし、ご説明をいたします。
下記フォーム、または下記の連絡先までお気軽にお問合せください。
≪お問合せ先≫
KEC教育グループ KECビジネスコンサルティング
TEL:06-6345-7555
mail:info@consul.kec.ne.jp
担当:柴田(しばた)/城戸内(きどうち)/泉谷(いずたに)