管理職研修 ~人材育成力向上~
人材育成に対する認識を強化し、そのポイントを実務で活かす
| 対象 | 管理職以上 | 狙い | 管理職の育成力強化 | 
|---|
狙いと主なテーマ
部下は勝手には育ってくれません。部下の育成のためには、しっかりとした育つ環境の整備と管理職をはじめとする上司が適切な指導方法を計画的に行うことが必要です。
本研修では、そのためのポイントとスキルをお伝えいたします。
主なテーマ
- 業務の棚卸
- 人材育成を考える
- 職場づくりのポイント
特長と学びのポイント
- 
				仕事の振り返り管理職は忙しいですが、その中でどれだけ「管理職としての仕事」「人材育成」を行えていますでしょうか。自分の仕事を振り返ることにより、仕事の質と量のバランスを可視化することで、成果と反省、今後の取り組み策を考えます。 
- 
				人材育成のポイントを理解する管理職自身が部下のことをどれだけ知っているか、そしてどのような指導をしているかを振り返り、その指導法が適切なのかどうかを見極めます。 相手の理解度と性格により指導方法は変えなければなりません。しっかりと部下のことを知る、適切な叱り方・誉め方、コミュニケーションの取り方を知ることにより、今後の人材育成へと活かすことができます。 
- 
				職場づくりのポイントを理解する職場には部下が成長できる風土がありますでしょうか。部下が相談しやすく、イキイキと働くことができる職場づくりのために何ができるかを考え、それを実現するための方法をディスカッションを通して考えます。 
実施内容
■「直近1か月の管理職業務」に対する振り返り
 自身の行動を評価する
 管理職としての仕事の成果と反省
■人を育てるポイント
 自身はどのように部下を育成しているか
 部下育成とは「部下の何を育てる」ことか
 部下との信頼関係を構築する為のポイント
■職場づくりのポイント
 自身はどのような職場づくりをしているか
 より良い職場づくりの重要性
 より良い職場づくりの2つのキーワード
※上記研修カリキュラムは一例です。貴社のご要望に応じてカリキュラムをオーダーメイドいたします。