イベント情報

新入社員関連

2022年度 実践型新入社員合同研修

本研修の3つの特長

1.「悩む→考える→工夫する→行動する」過程で学生から社会人への意識・行動の転換
  • 経験から学びを得て振り返り、応用する実践型のワークを実施。ビジネスマナー等のレクチャー時もその型だけでなく目的を理解するため、ディスカッション・振り返りの機会を多く設け、自ら考え目的意識を持ち行動できる主体性を高めます。敢えて同種のワークを繰り返し行うことで、失敗からの学びを成功に変える達成体験を手にする機会も設けています。
2. 研修中のG-PDCA実践で、明日からの行動が具体化

  • 1日目の冒頭に自己の強み・弱みを理解するとともに企業人としての目標を設定し、研修中に目標達成に向けた具体的行動(大きな声、表情等)を実践し、繰り返しG-PDCAサイクルを回します。そして、2日目の最後に目標を改めて明確にし、その達成に向けた具体的行動計画を策定します。付け焼刃的な目標ではないため、職場での行動が実現しやすく、自ら軌道修正し、成長し続ける人材を育成します。
3. 研修後のオンライン復習パックによる学びの定着

  • 研修での学びを振り返り、定着に繋げるため、動画・確認テスト等によるオリジナル研修復習パックを1か月間、スマホ・PC等より受講可能なサービス。
    効果的な学習定着のためには反復が欠かせませんので、自己学習のツール、OJTの一環として効果的にご活用ください。
    (ご希望に応じて延長可能※別途料金)
  • オンライン復習パックのイメージはこちら

無料説明会実施中!

研修の特徴や効果・カリキュラムのご紹介をさせていただきます。

各種質問にもお答えいたしますのでお気軽にご参加ください。

詳細・お申し込みはこちら

講師の紹介動画

研修を担当させていただく、阿部講師の紹介動画を撮影いたしました。

新入社員育成に対する思いも、インタビューしておりますので、

是非ご覧くださいませ。動画はこちら(5分程の動画です。)

日程

■合同型(2日間)
2022年4月4日(月)10:00~17:30
2022年4月5日(火)10:00~17:30
※宿泊研修ではございません。

このイベントは終了いたしました

新入社員12週間フォローアッププログラム

本プログラムの流れ

  • 本プログラムでは学習プラットフォーム「UMU」を活用しながら、ビジネスマナーや社会人意識をブラッシュアップするためのコンテンツを週替わりで配信していきます。「受講者への問い・理解度確認テスト・解説動画」等で学習コンテンツを構成し、新入社員のフォローアップに最適なプログラムとなっております。

▶12週間フォローアッププログラムの詳細はこちら(コンテンツの一部をご覧いただけます)

  • さらにUMU上の学習コンテンツの受講に加えて、月に1回は会議等で活用されている「Zoom」上で振り返り学習を行います。学習に効果的な振り返り・反復学習を取り入れながら、一人ひとりの状況に応じカスタマイズしながら、定着・育成に向けたサポートをいたします。

学習支援プラットフォーム「UMU」とは?

  • UMUは、コンテンツを少量・多頻度接触によって学習定着を図るマイクロラーニングの考え方をベースに、一人ひとりがトレーナーになることで「学習する組織」作りを支援するプラットフォームです。
    PC・スマホ等のモバイル経由で研修・会議、イベントで参加者との「繋がり」を提供し、その結果をリアルタイムに表示・共有できます。
  • 主な特徴
    ①参加者の意見や質問をリアルタイムで共有できる
    ②どこからでも複数会場からでも参加可能
    ③蓄積されたデータを活用して最適化できること。

継続的なフォローアップの必要性

  • 従業員が成長する要因は、会社が提供する「公式学習」で10%、「他者との関わり」で20%、「仕事経験」で70%と言われています。KECでは、「忘却曲線」のように研修当日だけでなく、UMUを活用した繰り返し学習により、学習効果の最大化を図るためのプログラムをご提供しております。

KEC・オンライン・バーチャル・研修の特徴

1.e-ラーニングのようにオンラインで学びながらも、講師・受講者同士の対話が可能
 (ミーティングやセミナーにオンラインで 参加できるアプリ「Zoom」と学習支援プラットフォーム「UMU」を使用します)
2.離れた場所で学びながら、グループ毎のディスカッションが可能
 (小グループに分かれて対話)
3.振返りのためのテストも実施
4.受講に伴う移動の不安・移動時間や交通費の負担を軽減
5.全国の社員様が同時に研修受講可能!支社間での教育に大きな差が生まれません

日程

・プログラム開始日及びZoomのフォローアップ、オリエンテーションの日程はご相談に応じ調整いたします。
・12週プログラムの更新は毎週月曜日中を予定しております。

PAGETOP